正確な診査、診断を支える設備にこだわって用意しました。
また、感染対策にも十分な配慮をしております。
お付き合いの長い場所だからこそ安心安全をご提供します
個室のカウンセリングルームで検査データをもとに、顎の骨格や歯根の位置、歯列などをふまえて、歯科医師が医療としての見地にもとづいて治療計画をご提案します。
矯正治療には必須の装置です。
当院では患者さんの負担が少ない撮影時間の短い装置を使用しています。このデータをもとに診断分析をご提案します。
口腔内をスキャンすることでより精度の高い分析を行うことが可能となりました。
また、従来の印象採得(型取り)が苦手な方でも安心です。
毎回、調整終了後に口腔内の写真撮影をおこない、歯の動きを確認しながら治療を進めていきます。治療説明の際には写真を使って進行具合をご自身でも確認することができます。
正確な診査、診断を支える設備にこだわって用意しました。
当院では患者さまに安心・安全に治療を受けていただけるよう世界水準の滅菌システムを導入しています。
ヨーロッパ基準(EN13060)で最も厳しい基準をクリアしたクラスBオートクレーブ(日本の民間医療機関ではまだ2%程度しか普及していない)を導入しています。
歯を削るハンドピースなど、従来のオートクレーブでは十分に滅菌できなかったものまで完璧に滅菌することが可能です。
歯を削ったり詰め物や入れ歯を調整する際に削りかすや金属片、血液、目に見えない細菌など、歯科治療ではさまざまなものが飛び散ります。当院ではこれらの飛散物から患者さまをお守りし、清潔な診療室作りのため全てのチェアに口腔外バキュームを設置しています。
ヨーロッパ滅菌基準Class Sの性能を持ったオートクレープです。歯を削るハンドピースなど小型器具を素早く滅菌することが可能で、患者さま一人ひとりに清潔な器具を提供しています。
当歯科医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。
1.口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています。
2.感染症患者様に対する歯科診療を円滑に実施する体制を確保しています。
3. 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策の研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置されています。
4. 職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防及び新興感染症に対する対策等の院内研修等を実施しています。
5.当歯科医の見やすい場所に、院内感染防止対策を実施している旨の院内掲示を行っています。
1.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
2.当歯科医院を受診された患者様に対して、受診歴、楽剤情報、特定健康情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明します。
1. 電子情報処理組織を使用した診療報酬請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3. オンライン資格確認システムの活用により、患者様の薬剤情報、特定健康情報等を診療を行う診療室等において、歯科医師等が閲覧及び活用出来る体制を有しています。
4.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
ア. 歯科医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関です。
イ. マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでいる保険医療機関です。
ウ. 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を目指している保険医療機関です。
(令和7年9月から実施予定)
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細害を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出下さい。